オオサカジン

グルメ グルメ   | 茨木市

新規登録ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2007年10月21日

フォローアップセミナー終了☆

茨木商工会議所に、この秋、通算7回通った

「起業する」為の勉強会。昨日で、すべて終了しました。

朝10時〜夕方5時まで。

毎回、みっちり!「起業の為に関するセミナー」や、

ビジネスプランの立て方、塾生同士のディスカッションなど、

濃い授業内容でした。


私は《お店の手作りポン酢を

商品化したい為》


に、ノウハウを学びに参加しました。

スタート時には、約40名の方達が同じ教室に集まりました。

最終的には、約半分の20名程が固定メンバーになりました。

皆さん、いろんな夢や希望を持って参加されていました。

一番早い方は、来月、念願のお店をオープンされるようです。

最後まで頑張った約20名のメンバーは未来の社長さん☆

皆さん、まじめで純粋な方ばかり!年齢もバラバラです。

本当にしっかりした、みんなから大人気だった現役大学生〜

かわいいチャーミングなおばあちゃま まで。

たった数回しか逢ってないのに、濃い人脈が出来ました。


講師陣も「血の通ったセミナー」をされる方ばかりで、

聞きてが置いてきぼり…なんて事は、一度もありませんでした。


なにもかもが《想像より、いい意味で裏切られた》創業塾でした。


先生方、スタッフの方、塾生のみんな、

楽しい時間をありがとうございました(o^_^o)

そして、これからも宜しくお願い致します(^-^)v


お礼の意味を込めて…私から《女将ポン酢》のプレゼント♪

その代わり《アンケート》は絶対お返事下さいね〜♪

尚、左のお気に入りをクリックいただくと

講師陣、先輩起業家、女将と同期塾生の最新情報がわかりま〜す♪

こちらもヨロシク!  


Posted by わんさか女将 at 11:21Comments(0)創業塾の話

2007年10月07日

フォローアップセミナー☆

昨日は、また、茨木商工会議所に行きました。

フォローアップセミナーの講師陣は、

猪谷先生 http://okamiponzu.osakazine.net/e62472.html  と

福島先生 http://okamiponzu.osakazine.net/e60933.html  でした。


受講メンバーの顔ぶれは、前回の創業塾からの引き続きの

ニコニコたかちゃんさんhttp://tomodachisagashi.osakazine.net/

ニコニコともばんちゃんhttp://tomopan.osakazine.net/

ニコニコエミリンさんhttp://painappuru.osakazine.net/

ニコニコそして、女将http://wansakaokami.osakazine.net/


他の、3名の方々は、以前の創業塾の受講者の方々でした。


セミナーの内容は、猪谷先生より、事業計画書について、もう一度、説明がありました。


事業計画書というものは、日々変わっていくもの(考えが進化してるので)と

以前のセミナーで教えていただいてたので、

ホントに変わってるかな?と自問自答しながら,また新たに、記入していきました。


時間の都合で、途中までの仕上がりになりましたが、だいたい、出来上がりました。


改めて読み返してると、結構、進化(笑)してました。

まだ若干、どっちにするのか、と迷ってる項目はあるものの、

大体、自分の中で、固まってきてる事が分かりました。


その後、グループワークの時間になり、ディスカッションしました。

それぞれの事業計画について第三者から意見や質問、

アドバイスなどがありました。


女将も、先生方や、みなさんから、

いろいろアドバイスをいただきました。



たくさんメモに残したので、帰ってからマスター(主人)に話ました。

内容について、マスターも、賛成、反対といろいろ意見がありました。


一番のご意見番は、やはりマスター☆


女将の考え、みなさんからいただいた、貴重なアドバイスを元に、

もう一度、事業計画書を書き直し、

一番大事なマスターに理解してもらわないと、進まないなぁ〜…。

と思いました。  


Posted by わんさか女将 at 15:48Comments(4)創業塾の話

2007年10月06日

ビジネスプラン☆再び

もっと、

手作りポン酢販売の

ビジネスプランを

濃密なものに仕上げる為に、

創業塾の後に 行われた

フォローアップセミナーに

参加してきました!

詳細は、また 再度 アップし直します!

とりあえず報告まで!

今から開店準備だぁ〜!  


Posted by わんさか女将 at 16:11Comments(1)創業塾の話

2007年10月02日

創業塾、最後の授業☆

9月29日のもう一つの最後の授業は、おなじみ たけちゅうさんの

http://ibarakisougyou.osakazine.net/e59330.html#comments

「プレゼンのツボ」という内容でした。

順序だてて説明下さいました。    例によって、メモメモメモアセアセ



そして、お昼を挟み、13時〜個々にプレゼン内容をまとめ 

14時〜1人5分みんなの前でプレゼンをし、1位を決めるという事。



その日は、約30人弱出席だったそうで

5分×約30人=約2時間30分という計算で

「だんだん眠たくなってくるから、寝た子を起こすような?

内容にしないと覚えてもらえないよー!」と、たけちゅうさん。

さっき、いろいろ教えていただいたツボを元に、女将も まとめてみました。

とはいえ、前日の「ビジネスプランコンテスト」の為に

http://shuka.osakazine.net/e63800.html#comments

すでに5分まとめた内容のメモを持参していたので、ちょっと創業塾用にアレンジしてみた。

話し方も、アピール時の雰囲気も、内容も。※実際、変わってたのかは不明(笑)

「ビジネスプランコンテスト」にたけちゅうさんもゲスト審査員にいらしてたので、

同じ内容はちょっと、やめとこーっと思って…。

でも、コレが仇になり(笑)

本来おしゃべりな女将は、自然と?ちょこちょこ脱線し(笑)

これから えーとこ(笑)って、ところでチーン♪♪♪♪とベルが鳴りまして(苦笑)

たけちゅうさんから 「ポン酢」って言葉、一回しか出てこなかった!(笑)

とコメントいただき(笑)

ありゃりゃりゃ…お恥ずかしい!

例によって女将は、午後3時に帰らせていただいたのでダッシュ

1位はどなたになったのかが気になりますが、

心優しい同窓生がコメントで教えて下さると思うので、待ちます(笑)



ちなみに事前にタイトルを提出しないといけなくて、いろいろ考えた結果、

【タイトルでなんとなく把握してもらえて

さらに、聞き手側に興味をもってもらえそうな内容のタイトル】


を考えてみました。聞いてくれます?

それは、ズバリ

『元、吉本リストラ芸人の女将が語る、

笑いあり、涙ありのポン酢誕生物語』


どーです?ちょっと聞きたくなって下さいました?(笑)

当分、プレゼン関係は、コレで押そうっと♪



とにもかくにも、たった5回でしたけど、有意義な時間を過ごさせていただきました。

せんせー☆スタッフの皆さん☆同窓生のみんなー☆

ホンマにありがとぉぉー♪♪♪♪♪♪


わんさかで、待ってるよぉワーイ  


Posted by わんさか女将 at 00:38Comments(3)創業塾の話

2007年10月01日

林 秀樹先生のセミナー☆


9月29日 創業塾、最後の授業は

行政書士の林秀樹さんの

http://www.otasuke24.com/rinen.htm

「会社法と開業後の諸手続きについて」

という内容のセミナーでした。

女将の一番、ニガテ分野。

できれば、ポンと誰かにお任せしたいくらい

拒否反応を示す分野。

でも、自分で起業しようと思ったら、

避けては通れないところ。



5枚に渡る資料と共に、分かりやすく説明いただきました。

分かりやすく…のハズなんですが

女将は、先生の説明を記入しながら聞いてるのが精一杯で

4分の1くらいしか分かりませんでした(苦笑)    

先生ごめんなさい。



現、段階で100パーセント理解は無理?としても、だいたいの事は把握してないと、

この先、やっぱりマズいと思います。




一番イヤな事、進んでやらなきゃ☆


起業って大変やなぁ〜ガーン


世の中の女性起業家さんて、ほんんんっっっとにスゴイ  プンッ  


Posted by わんさか女将 at 23:21Comments(0)創業塾の話

2007年09月29日

創業塾☆終了!

本日、無事、茨木創業塾2007 を終了いたしました!  


Posted by わんさか女将 at 15:37Comments(12)創業塾の話

2007年09月26日

中場秀樹さんの講演


第4回の ゲスト:先輩起業家さんは、中場 秀樹さんでした。

http://suzuka.mie1.net/


中場さんは、今年の6月〜

「しゅみ友〜趣味でつながるSNS〜」というサイトを

企画、運営されてる方。



塾生から「ミクシイと、どう違うんですか?」

と質問があったのですが




「ミクシイは巨大になりすぎて、繋がりを感じられないですが、

このサイトは、本当に、知り合いの知り合い等、

近い関係の方どうしで、楽しんでいただけると思います。」

( ←すみません、だいたい、こんな感じでしたアセアセ

と、おっしゃってました。



なんとなく同感ヒ・ミ・ツ



確かに、ミクシイは面白いし、私も大好きですが、

コミュのメンバーも、日本中にいすぎて(笑)

仮に イベントとか考えても、参加者は少なそうな気がします。

でも、こちらは、まだ会員さんが、知り合いの知り合いと(笑)

存在が近い お人数らしいので、連帯感がありそうな気がしますニコニコ



招待制なので、女将も招待状希望しました!

また後日、報告させていただきますネチョキ



中場さん ありがとうございました拍手  


Posted by わんさか女将 at 06:27Comments(5)創業塾の話

2007年09月25日

ブログ効果☆

猪谷先生は、ブログの効果を具体的に4件の店名などを挙げて下さいました。


私が印象に残ったのは

沖縄の笑味ダレ


http://shop.ti-da.net/toku/11_emi/index.html

という商品の話です。


そのむかし、沖縄の小さな村で笑味ばあさんが、手作りし


ご近所さんに配っていた万能ダレを

みなさんが次々にブログで「美味しい」とアップ


コメントも増え話題になり、今ではイオンに置いてあるそうです

もちろん、こんな羨ましいストーリーは ほんの一部だと思います。

現実は、そんなに甘くはありません。


でも、前向きな内容や、楽しい内容、為になるようなブログなら、

きっと、お店や仕事にプラスになるはず と私は信じています。

まだまだ、おぼつかない作業なので時間は少々かかりますが(笑)

私のブログをきっかけに わんさかに来ていただけたり

ポン酢を購入していただける事を信じて続けています。


でもホンネを言えば、おしゃべり好きな私にピッタリなんでワーイ


想像をはるかに超えて(笑)ブログ更新にハマってますアップ  


Posted by わんさか女将 at 01:24Comments(2)創業塾の話

2007年09月24日

猪谷太栄先生のセミナー

記事が前後になりましたが…

http://okamiponzu.osakazine.net/e62093.html#comments

創業塾の4回目の授業は、

猪谷太栄先生の

http://inotti1.osakazine.net/e62096.html

「ブログを活用しよう!ブログの可能性」


というものでした。



分かりやすい解説の後、

実際、4台のパソコンを使って

塾生達が、その場でブログを開設しました。



ちなみに私が半年前に開設した時は、

自宅で深夜一人、

殆ど、パソコン初心者の状態で挑戦したので赤面

なんと5時間かかってしまったのですがhttp://wansaka.osakazine.net/e35762.html



この日は猪谷先生を始め、

武田先生や、http://kaigyou.mie1.net/

すでにブログ開設者が

側で、フォローしながらの開設だったので

(女将も微力ながら、少しお手伝いヒ・ミ・ツ

みなさん、10分〜20分くらいで、

ドンドン出来上がりました拍手

←左横のお気に入りをクリックしてみて下さい)



今の時代、ホームページは、もちろんですが、

簡単に、しかも、無料でできるブログは、

特に、起業してる方、起業間近の方、

あるいは、普通に、主婦の方や学生さんだって、

自分という存在をアピールできる、

素敵な道具の一つピカピカ



開設さえすれば、だんだんネタ探しに視野が広くなるので

(女将は 、楽しんでネタ探ししてますよ♪)

いろんな事に敏感になっていくと思います



もちろん、のほほーん日記 のような感じでも、いいんです(^-^)v


迷ってるかたは、今すぐ、始めましょ♪  


Posted by わんさか女将 at 17:15Comments(2)創業塾の話

2007年09月22日

創業塾にて…生中継☆



今 猪谷先生http://inotti1.osakazine.net/e62096.html

のご指導のもと、

実際に、ブログを

アップしていますチョキ

みんな頑張れ〜♪  


Posted by わんさか女将 at 11:28Comments(6)創業塾の話

2007年09月19日

前川 あゆさんの講演



茨木創業塾第3回目のゲスト講師は

前川 あゆ さんでした。

http://shuka.osakazine.net/

あゆさんは、2005年の茨木創業塾に参加された

先輩起業家として、ご紹介されました。

私も、お世話になって、もうすぐ一年を迎える

シティライフさんの

http://www.citylife-new.com/index.html

キャリア朱夏

http://jimukyoku.c-shuka.com/

を発案し、立ち上げた(他にも多大な実績を創られてる)

とても、勢いのある素敵な女性ですニコニコ



30分くらいでしたが、あゆさんのブロフィールや

「朱夏」の立ち上げまでの話と、これからの目標など語って下さいました。

私は、あゆさんと出逢って、夢や希望、実現したい事などを見つけて、

叶える為に自分を磨くというのは、生きる活力になるんだなーオドロキ そんな方って素敵だなーメロメロ

輝いてるなーニコニコ って、改めて思いました。

とても尊敬しています。

それまでの私は、毎日疲れててプンッ疲れてるから、しんどい赤面…みたいな、

変な悪循環な生活だったんですが、

あゆさんや朱夏で出逢った、私なんかより何万倍も、パワフルに働き、

キチンと結果や実績を残してる方々や

朱夏を盛り上げ支えて下さっているスタッフの方々を拝見し

「私って、まだまだ甘いなープンッ こどもガーン 」って衝撃を受けたし、考え直したりもしました。




でも、マスターいわく「そんな変わってへんで~!」ガク………叫び

めげずにプンッまた明日も、がんばろーっと!



ポン酢も、ちびちびですが、進んでまーすチョキ  


Posted by わんさか女将 at 04:24Comments(0)創業塾の話

2007年09月18日

福島 重典先生の授業

第3回目の授業は、福島 重典先生

http://fukushima.kyo2.jp/

によります

企業に必要な資金

収支計画のレクチャーと

設立後に必要な税務知識   

という内容でした。

前回の授業は、

実際に夢や希望や頭の中で考えてる事を

具体的に事業計画書に記入してみよう!

http://okamiponzu.osakazine.net/e59453.html

という事でしたが、今回は、さらに踏み込み、

お金に換算してみよう!というものでした。

雛型があるので、その用紙にそって記入しながら

+個々に準備がいりそうな金額を

《想像の金額で》記入してみました!




大体は、調べてますし、なんとなくは分かっていましたが、

いざキチンと計算してみると明らかに違いが出てきました。

工場に依頼し、たくさん販売本数を抱え、手広く商売するのと(他にも諸経費がかかります)、

店頭販売などの、小規模販売と、あまりの差額に、驚きました(分かっていたハズなのに)

計算後(いや、途中くらいから?)小規模販売にする事に、即決しました(笑)

マスターから「赤字になるなら販売中止!」という絶対命令が出てますので、失敗は許されません!

ですから、スタートは、小規模販売に決定しました!


全然、話は変わりますが、

福島先生は、本当に唐沢寿明に

似てるんですよ!

声の質も激似!!

&爽やかで頭がキレる!なのに、物腰がとてもソフトで優しい。

私たちにも、分かりやすく丁寧に教えて下さいました。

天は二物を与えず どころか、与えられまくり???の素晴らしい方です♪

次回の4回目と5回目の講師の方の覽に、お名前がなかったので、

もしかしたら、もう逢えないんでしょうかね〜

寂しいなぁ〜〜

この場を、お借りして、ありがとうございました  


Posted by わんさか女将 at 15:12Comments(2)創業塾の話

2007年09月10日

馬本さんからコメントいただきました♪

PCにメッセージいただいたので転送させていただきました!

メールアドレス: smile@dent-smile.jp


こんばんは。昨日は偉そうにすみませんでした。

そして「わんさか女将」との出会いに感謝致します。

ブログでのご紹介ありがとうございます。

私もブログにて簡単ですが、ご紹介させて頂きました。

始めは5坪〜。今では2階建て。。。。(^_^)v 

感動ですね。いろんな事があったと思いますが、前向きに頑張った結果ですね。

凄いです!!僕も追いつける様に、出会いを大切に頑張りたいと思います。

これからもよろしくお願い致します。

萩原さんはお店があって29日の懇親会は無理でしょうね。

残念です。またお店に行かせて頂きたいです。では。(^_^)v 



爽やかな、いい方ですね!しかも、イケ面でしたチョキ  


Posted by わんさか女将 at 06:42Comments(0)創業塾の話

2007年09月10日

ポン酢のビン☆到着!

お世話になっているSさん

(ビン等、容器を取り扱っている会社の方☆

私の無謀な!?なんのコネもない突然の電話から、

紹介の紹介の紹介の…と辿り着いた会社の

親切なニコニコ担当の方)から、

ビンがた〜くさん届きました♪

一度、中身を入れて、実際使ってみようと思います。

特に問題なくOKなら、

この中から「女将ポン酢」に

使用するビンを3種類くらいに絞ろうかと思います。

実〜験♪実〜験♪  


Posted by わんさか女将 at 00:07Comments(0)創業塾の話

2007年09月09日

先輩起業家☆馬本 直也さん

茨木創業塾のセミナー 内で

2005年 2006年と参加されて

2007年5月の末に、起業された先輩起業家

馬本直也さんの講演がありました! 



会社(誰もがご存知、大手さんです)を退職された前後の話から、

なんと6月7月8月の売り上げ までオドロキ

包み隠さず!お話して下さいました拍手

企業されて、約3ヶ月。

嬉しい事、かなりつらかった(へこんだ)事。不安だった事。

やりがい。ご家族の事。将来の事。

本当にいろいろ、お話して下さいましたニコニコ

お話を伺いながら、私も「わんさか」を主人と始めた時の

辛かった事プンッしんどかった事大泣き小さな幸せを感じた事ニコニコ

いろいろ思い出しました。



※くわしくは「わんさかの女将になるまで」に掲載中〜!

→ http://wansaka.osakazine.net/



偉そうな事いいますが、頑張って下さいね!

と心から思いました!

だって、こんなに、詳細まで語って下さる方って、

そんなにいませんからオドロキ 私も頑張るぞーーーパーンチ



馬本直也さんの会社

→デントリペア専門店「デント スマイル」

→交野市星田北4-36-9 

→ 072-810-7048

→オオサカジンブログ「スマイル君の日記ブログ」

→ http://dentsmile.osakazine.net/ .

ピカピカお店のキャッチフレーズ:車の凹み直しますチョキ  


Posted by わんさか女将 at 14:59Comments(0)創業塾の話

2007年09月09日

計画書その2

武田先生のお話を伺いながら(メモもとりつつ)

計画書の空欄を埋めてみました。

見込み客を一人でも多く作れパーンチ…との事。

見込み客とは、その商品を知っているお客様。



余談ですが…いま私は、ささやかですが、

ホームページと、ブログの宣伝をひつこいくらい、

店内にいっぱい貼っていますチョキ

(普段お逢いした方にもチャンスがあれば

お渡しできるようにチラシも持参してますgood

男女のおトイレにもニコニコ 宣伝チラシ貼ってますワーイ

ブログタイトルの後に内容の解説もしてるので、

最近よく、トイレから戻られたお客様に

「ママ、ボン酢、売るの〜!?」と声をかけていただきます。

で「商品化しようと頑張ってます!」と答えチラシを渡します。

地道に見込み客獲得中〜ハート

あっオドロキ今、いい事、思いついたオドロキ

ボン酢に反応されたお客様に

(きっとボン酢好きなハズ音符

DMの宛名、聞こう!

お客様が記入しやすいように簡単なリストの雛型作ろう!

わんさか http://www.mitemite-wansaka.com

の顧客リストにもなるし一石二鳥☆

もっと早く気づけば良かった〜プンッ



話は戻って…

見込み客1000人でも購入していただけるのは1人くらいらしい。

はぁ〜長い道のりやなぁ〜…赤面

事業計画書というのは何回も書き足す(書き直す)らしい

それは、日々進化してる(時代も自分も)から

計画自体が、日々変わるものらしい。

一回書いたら終わりと思ってました。

商品や会社が出来上がるまでの段階で仕上げる書類

だと思ってました。ひとつ勉強になった。


一年後、この事業計画書をみた時、どんな感想かな?

プッと吹き出すか、計画通りか、全然ちゃうやーん!か・・・

どんな感想かは未来の事だから分からないですが

笑える自分でいたいな・・・ニコニコ  


Posted by わんさか女将 at 13:48Comments(0)創業塾の話

2007年09月09日

武田秀一先生と事業計画書

昨日は2回目の「茨木創業塾」のセミナーが、ありました。

写真の 武田秀一先生によります

http://kaigyou.mie1.net/

「事業計画書」についての解説。

そして、後半は、実際に書いてみよう!という事でした。

武田先生は「今日の授業は眠たくなるかもしれないけど、

頑張って聞いて下さいね〜」と、

最初の方に、何度かおっしゃっていましたが、

眠たくなるどころか、また、せっせと、メモしまくりでした!

先生の解説を伺いながら、

計画書の空欄を埋めていきました。



ある程度、考えはまとまってるので8割くらいは埋まりました。

でも、やはり、薄々は感づいていた箇所が空欄になりましたガーン

その箇所とは… →他者との違い☆セールポイント←

という最も大切な箇所です。

わんさかの手作りボン酢 ホントに美味しいんですよチョキ

でも、第三者のお客様に買っていただくには、

「どこがどう、美味しいのか?他のボン酢と、どう違うのか?」という事を

「分かりやすく」伝えないと、

心に響かないし、記憶にも残らない。

活字になった時に、ひとりでも多くのお客様に購入いただくには、

キャッチフレーズがないと・・・ ちっ、ちっ、ちっ

当分悩みそうです・・・キョロキョロ  


Posted by わんさか女将 at 12:56Comments(1)創業塾の話

2007年09月03日

吉田先生の教え☆

とても、ここには書ききれないくらい

た〜くさん!たくさ〜ん!話して下さいました。

吉田先生は

チョキ《社長は誰でもなれるよ!》とおっしゃっていました。

楽しい話、夢のある話もいっぱい話て下さいました。

でも、こんな事も、おっしゃってました。

ちっ、ちっ、ちっビジネスとは努力と比例しない。

ちっ、ちっ、ちっ自分の力では、どうしようもない

ちっ、ちっ、ちっコントロール出来ない事がドンドン起こるから、

ちっ、ちっ、ちっ失敗する事を前提とした準備をする事。

ちっ、ちっ、ちっ撤退する条件を決めておく。

ちっ、ちっ、ちっキケンを感知する力を養え!

ちっ、ちっ、ちっ成功し出すと、感知する能力が鈍るから

とも、おっしゃってました。

私は、これから、ボン酢とともに、

未知の世界に飛び込もうとしてる。

迷った時は、このメモを見て、考えよう!

そう思います。  


Posted by わんさか女将 at 08:07Comments(0)創業塾の話

2007年09月03日

メモ☆メモ☆メモ☆書き☆書き☆書き☆



吉田先生は《べしゃり》が《達者な方》で(笑)

メモをとるのは大変でしたが

絶対え〜こと言わはるハズやぁ〜

と思い一生懸命メモしました。

余談ですが・・・お店のメニュー表の裏が白紙なんで(笑)

いらなくなったメニュー表をたくさん持っていきました。

まず自己紹介されました。

なんと茨木の方でした!

20代の頃にチェーン店を(あっという間に)

12店舗まで広げたのに、天狗になってしまい

(ご自身でおっしゃってました)

だんだん事業が傾き、全部無くし(会社も、奥様も…)、

借金だけが残り……(確か…1億円…とおっしゃってました)

それでも諦めず、また会社を立ち上げ、

見事!大成功させ、

ナント!3年で1億を返し!

今では日本はもちろんの事、

上海にまでオフィスがあり、毎日、西へ東へと、お忙しくされてる

と話されました。

人生のどん底も、人間の汚いところも、

人生が素晴らしい事も、人間が、なかなか捨てたもんじゃない事も、

身を持って体験されてる方のお話なので、とても引きつけられました!  


Posted by わんさか女将 at 07:36Comments(0)創業塾の話

2007年09月03日

吉田雅紀先生☆との出会い

「創業塾2007」

記念すべき第一回目のセミナー講師の先生は

吉田雅紀さんと言う方でした。写真の方です。

http://www.akinaisouken.jp/yoshida/blog/

写真はスーツ着たはりますけど、

当日は もっとラフな格好をされていました

……って、ゆーか、

さっきまで、私のすぐ後ろにおった、おっちゃんやん(笑)

大変失礼ながら私は、吉田先生を

《創業塾の参加者》だと思っていました。

先生ごめんなさ~い☆

と、私が、アレコレ考えてるうちに、

先生はお話を始めました。

・・・関西弁やん(笑)

私の中での

《セミナー講師=スーツ&標準語》

という定義が、ガラガラガラ…☆と崩れ(笑)

先生が話始めて30秒ほどで、ぐぐぐーっと引きつけられました。

お笑い芸人でのゆうところの《つかみがバッチリ》という方です。  


Posted by わんさか女将 at 06:56Comments(0)創業塾の話